厩務員(JRA・地方競馬)
競走馬の飼育管理全般を担い、レースに出走する馬を日常的にケアする仕事です。
― 厩務員になる夢を、ここから現実に ―
馬に触れたことがなくても大丈夫。
東関東馬事専門学院は、未経験からでも安心して厩務員を目指せる学校です。
将来性
卒業率
就職率
みんな不安からのスタートです。
馬に触れたことがないから不安
本当に未経験でも厩務員になれるの?
どんな勉強や実習をするの?
学費ってどれくらいかかるの?
就職先は安定しているのかな?
体力に自信がないけど大丈夫?
未経験からでも、確実にプロへ成長できる環境が整っています。
未経験者でも安心して学べる段階的なプログラム
確実な合格へ導く実績に基づいたノウハウ
一人ひとりに寄り添った丁寧な指導体制
業界との強固なネットワークで就職をサポート
東関東馬事専門学院
東関東馬事専門学院では、初心者でも段階的に成長できる安心のカリキュラムがあります。
馬との基本的な接し方から丁寧に学びます
より専門的な知識と技術を身に付けます。
実際の現場で実践力を磨きます
東関東馬事専門学院
東関東馬事専門学院を卒業した多くの学生が、全国で活躍しています。
夢を現実に変える力が、ここにはあります。
競走馬の飼育管理全般を担い、レースに出走する馬を日常的にケアする仕事です。
未来の競走馬を育てるために、種付けから出産、そして離乳までの期間、母馬と子馬の健康を管理する仕事です。
生産牧場から来た若い馬をトレーニングし、競馬場で走るための基礎体力と精神力を養う仕事です。
競走馬の蹄(ひづめ)を健康に保つため、蹄鉄の作成と装着を行う専門職です。
レースや牧場間の移動など、馬を安全かつストレスなく目的地まで運ぶ専門職です。
競馬専門紙や雑誌、テレビなどで、レース情報や馬、騎手、調教師などの情報を伝える仕事です。
馬具(鞍、手綱、頭絡など)の販売やメンテナンスを行い、馬と乗り手の安全を支える仕事です。
馬との触れ合いを通じて、心身のリハビリや精神的な癒しを提供する仕事です。
乗馬クラブで、初心者から上級者まで、安全で楽しい乗馬を教える仕事です。
乗馬クラブの運営全般を担い、馬の管理からレッスン、顧客サービスまでを統括する仕事です。
競走馬の生産や育成を自ら手掛け、ビジネスとして牧場を運営する仕事です。
競馬の公正な施行や運営、広報活動などを通じて、日本の競馬全体を支える仕事です。
レース前の馬を落ち着かせ、パドックやコースを先導する馬と、それに乗る専門の仕事です。
馬具や飼育用品、輸送器具などの製造や開発に携わる仕事です。
馬術大会やホースショー、地域のお祭りなど、馬に関連するイベントを企画・運営する仕事です。
競馬場や牧場、乗馬クラブなどで、馬の躍動感や魅力を写真や映像で記録し、伝える仕事です。
馬の健康を支える飼料やサプリメントを、生産者やオーナーに提案・販売する仕事です。
来場者に馬との触れ合いや乗馬体験を提供し、観光牧場の運営を支える仕事です。
競馬や馬術、乗馬クラブなどの魅力を伝え、集客やファン獲得のための企画・宣伝を行う仕事です。
獣医師、理学療法士、歯医者など、馬の健康を専門的にサポートする仕事です。
東関東馬事専門学院
馬に関わる様々な職業で、あなたの夢を実現できます。
東関東馬事専門学院
JRA競馬学校「厩務員課程」合格実績
年度 | 現役受験者数 | 現役の合格者数 | 卒業後の合格者数 | 合格者総数 |
令和7年度 | 7名 | 5名 | 3名 | 8名 |
令和6年度 | 4名 | 2名 | 4名 | 6名 |
令和5年度 | 5名 | 5名 | 4名 | 5名 |
令和4年度 | 6名 | 6名 | 3名 | 9名 |
令和3年度 | 5名 | 2名 | 2名 | 4名 |
令和2年度 | 8名 | 6名 | 4名 | 10名 |
平成31年度 | 6名 | 5名 | 3名 | 8名 |
平成30年度 | 6名 | 3名 | 4名 | 7名 |
平成29年度 | 3名 | 3名 | 2名 | 5名 |
※現役とは、東関東馬事高等学院・東関東馬事専門学院に在学中を意味します。 |
未経験からスタートして、東関東馬事専門学院を卒業して、夢を叶えた先輩たちの声をお聞きください。
東関東馬事専門学院
高校生の頃、ウマ娘を見て競馬に興味を持ちました。卒業してすぐバジガクに入学。最初は大人しい馬で基礎を学び、1年後半からは引退競走馬で騎乗練習。2年目には学校の競走馬に乗り、育成牧場での研修も経験しました。1回目の関東JRA受験は不合格でしたが、2回目の関東で合格!未経験からでも、ここなら本当に夢を叶えられます。
20歳・男子
高校卒業後は大学に進学しましたが、どうしても馬の仕事が諦めきれず中退してバジガクへ。女性は厩務員になりにくいと聞いて不安でしたが、見学会で女性の在校生を見て勇気が出ました。未経験からのスタートでしたが、先生方の熱心なご指導のおかげで、専門2年前期でJRA厩務員に合格。夢を叶えられて、本当に嬉しいです。
21歳・女子
僕は中学卒業後、高校の単位を取りながら厩務員を目指しました。在学中には大き な牧場での研修も経験し、一度は牧場で働く道も考えました。でも、自分の夢を信じ て高校 3 年時に JRA 受験。 毎日たくさんの馬に乗り、実習を重ねて、無事に合格。若くても、未経験でも、挑戦す る価値はあります。
18 歳・男子
大学を卒業してからの入学だったので、体力面では若い子に比べて不安もありました。でも、先生方のサポートと仲間の存在で乗り越えられました。競馬に興味を持ったのは大学3年の頃。遅いスタートかもしれませんが、諦めずに挑戦したことで、念願の厩務員に合格を果たせました。年齢に関係なく、夢は叶えられると思っています。
25 歳・男子
上記は、馬事学院、及び、東関東馬事専門学院の卒業生個人の感想を「広告」として掲載しています。
感想の内容(合格・就職・学習効果など)は、今後、馬事学院、及び、東関東馬事専門学院に入学する生徒全員に保証されるものではございません。
使用している画像・写真はイメージです。
東関東馬事専門学院
馬事学院/東関東馬事専門学院は、千葉県山武市に所在しております。
東関東馬事専門学院では、以下の実践力を育てる3つの学びをご用意しております。
東関東馬事専門学院
学内には競走馬に乗る前段階で、実際に騎乗できるカリキュラムを豊富にご用意しております。
複数の育成牧場での研修を通じて、現場で必要な力を身につけます。
競走馬育成協会に加盟する本校だからこそ、実際の育成経験が受験に直結します。
JRA厩務員を目指す場合、東関東馬事専門学院では、他校と以下の4点が異なります。
東関東馬事専門学院
2年間のJRA競馬学校 厩務員受験に向けた徹底した受験指導
育成牧場登録校だから、在学中の育成経験がそのまま受験資格に
実技・筆記・面接まで、トータルでバックアップ
令和9年度受験は最大2回挑戦可能(不合格でも継続受験OK)
東関東馬事専門学院
東関東馬事専門学院では、JRA競馬学校「厩務員課程」において、平成30年以降〜令和7年度まで、毎年連続合格実績を誇ります。
年度 | 現役受験者数 | 現役の合格者数 | 卒業後の合格者数 | 合格者総数 |
令和7年度 | 7名 | 5名 | 3名 | 8名 |
令和6年度 | 4名 | 2名 | 4名 | 6名 |
令和5年度 | 5名 | 5名 | 4名 | 5名 |
令和4年度 | 6名 | 6名 | 3名 | 9名 |
令和3年度 | 5名 | 2名 | 2名 | 4名 |
令和2年度 | 8名 | 6名 | 4名 | 10名 |
平成31年度 | 6名 | 5名 | 3名 | 8名 |
平成30年度 | 6名 | 3名 | 4名 | 7名 |
平成29年度 | 3名 | 3名 | 2名 | 5名 |
※現役とは、東関東馬事高等学院・東関東馬事専門学院に在学中を意味します。 |
浪人生も指導しているため、合格率は100%を超えています。
上記は、東関東馬事専門学院の「現役生」と「卒業生」の「合格者総数」を「現役生の受験者数」で割った割合を「広告」として掲載しています。
上記の合格率は、今後、東関東馬事専門学院に入学しJRA競馬学校「厩務員課程」を受験する生徒の合格率を保証するものではございません。
東関東馬事専門学院が選ばれる主な理由となる以下の4つをご紹介します。
東関東馬事専門学院
東関東馬事専門学院
厩務員を目指すスタートを、私たちと一緒に踏み出しませんか?
未経験からでも、馬と生きていける未来は必ず手に入ります。
東関東馬事専門学院
Youtube動画を通じて東関東馬事高等学院での楽しさをご確認ください。
ポニーのブラシで、うっとり‼️🐴
千葉県八街市の中学校通学路付近ににポニーが!道路脇で過ごすミニチュアポニーたち。馬の高校 東関東馬事高等学院(バジガク)千葉県山武市 のポニーミニチュアホース、馬たちの様子。
ポニーの散髪!!!馬の高校 東関東馬事高等学院
遊びまわるポニーたち/馬の高校 東関東馬事高等学院(山武市)バジガクのポニーたちの放牧風景
みんな引退馬たちで、CMの撮影協力 みんな本当によく頑張ってくれました!千葉県八街市・山武市 馬の学校 東関東馬事高等学院
千葉県山武市、旧「日向小学校」の校庭で過ごすポニーたち。千葉県八街市・山武市の東関東馬事高等学院。
ニンジン、ポリポリ・・・
日本一小さい競走馬、バジガクモミジ☆生前、最初で最後の馬術大会になってしまったけど、本当によく頑張ってくれました。
東関東馬事専門学院
資料請求に際して、よくあるご質問についてまとめましたので、ご確認ください。
ご安心ください。
当校では、プライバシーポリシーに基づき、ご請求いただいた資料の発送と、ご希望の方へのご案内以外で、お客様の個人情報を利用することはありません。
ご本人の承諾なく第三者に情報を提供することも、電話やメールでのしつこい勧誘を行うことも一切ございませんので、安心してご利用ください。
いいえ、そのようなことはありません。
資料請求は、あくまで学校の雰囲気や授業内容、競馬業界の仕事について知っていただくためのものです。
「まずは情報収集から始めたい」という方も大歓迎です。
ご興味をお持ちでしたら、お気軽にお申し込みください。
資料請求は無料です。
また、資料の送料も当校が負担いたしますので、お客様のご負担は一切ございません。
資料請求を通じて、当校の教育内容や競馬業界での将来についてじっくりとご検討いただければ幸いです。
はい、いつでも可能です。
資料請求後に「やはり必要なくなった」という場合は、特別な手続きは不要です。
電話やメールでのご連絡も必要ありませんのでご安心ください。
ご不明な点がございましたら、改めて当校までお気軽にお問い合わせください。
※ オープンキャンパスのご案内も同封しております。
東関東馬事専門学院
全て必須項目となります。